相続税がかかるのか心配。 相続税が払えるか心配。 何か良い相続対策があるか? 土地や自社株の評価額を下げたい。 |
![]() |
このようなご心配やご不安がある方は一度、当事務所にご相談下さい。
相続対策として、養子縁組・相続時精算課税制度・生前贈与・保険・不動産等を活用した方法がありますが、十人十色とその方法は様々であり、また、節税効果を発揮させるには長い年月を要します。 当事務所では「争族」にならないように細心の注意を払い、それぞれのお客様に合った相続対策・納税資金対策を立案させて頂きます。
また、相続税の申告は、税理士によっては、納税額が大きく変わることがあります。大半の税理士事務所では相続に精通した者が少なく、財産評価の誤りや特例などの税法解釈の誤りにより、納税者が不利益を被ることがあります。
当事務所では相続税について経験・知識が豊富な税理士が親身になって、会社やご家族ご親族全体の利益を考え、あらゆる税法を駆使して節税出来るように努めさせて頂きます。
会社を設立したけど何をしたらいいかわからない。 個人で商売始めたけど何をしたらいいかわからない 法人成りしたい。 |
![]() |
このような方は一度、当事務所にご相談下さい。
起業・開業するためには資金調達から書類作成、各種事務処理手続きなど、やらなければならないことがたくさん
あります。
これから起業・開業をしようと考えている皆さまに活躍していただく為に、お値打ち価格で設立準備・提携先司法
書士事務所による設立登記手続、税務に関する各種届出書類の作成・提出、資金調達まで全力でサポートさせて
頂きます。
設立当初、経理は大変煩雑で面倒ですが、事業を継続していく上で大変重要なことです。当事務所では、経理に
関する基本的な内容から、会計ソフトの導入支援又は経理をする人材も時間も無いという方には当事務所への経理の
丸投げと対応させて頂きます。
個人事業から法人に変更をお考えの方は、税務上どちらが有利なのかご検討いたします。法人に変更する場合の
登記や税務関係の手続、経理その他を全力でサポートさせて頂きます。
事業所得・不動産所得・農業所得のある方で顧問税理士の契約までは必要ないと思っている方で決算・申告に お困りの方 医療費控除・住宅ローン控除等の適用を受け所得税の還付申告をお考えの給与・年金収入の方 土地・建物・株式等を売却された方で譲渡所得の申告が必要な方。 年間の給与収入金額が2,000万円超の方、給与収入・年金収入が2か所以上からあり所得税の申告が必要な方 雑所得や一時所得などが20万円超あり、所得税の申告が必要な方 住宅取得等資金の非課税、贈与税の配偶者控除の適用を受ける為贈与税の申告が必要な方 土地・建物、自社株式の贈与を受け、贈与税の申告が必要な方 |
定期的に来てくれない。 税金や経営に関するアドバイスがない。 報酬がサービス内容に比べ高すぎる。 所長税理士が全く顔を出さない。 先代からの付き合いで税理士との年齢が離れすぎていて相談 しづらい。 納税期限直前になって納税額を言われた。 申告内容が税務署寄り過ぎて税金を払い過ぎている。 税務調査の時、税務署の言いなりで力になってくれなかった。 |
![]() |